配偶者ビザの不許可事例

2017-2-28

「偽装結婚」の疑いを持たれてしまったと相談を受けた方々の例

 

結婚ビザ不許可相談例:偽装結婚ではありません!本当に妻を愛しています。いったいどうして・・

回答:「偽装結婚」が猛威をふるっていて、逆に「真実婚」の人もその煽りを受け、疑われてしまうという状況があります。

事務所には毎日多数の相談が入ります。その不許可・不交付になる人には一定の傾向があります

①「偽弁護士」「偽行政書士」が手続き一切をすると言うので、手続きを丸投げにして依頼した

⇒違法行為になります。依頼をする際にきちんと「相手の先生」に直接会いましょう。身分証明書の提示を受けましょう。国から発行された資格証を持っています。「中国語ができる先生」とか「タガログ語ができる先生」というキーワードには注意をしてください。きちんと「依頼をする相手が日本の国家資格を持っている人か」を直接会って確認してください(変な人に依頼して一度不許可になると大変なことになります)。

②インターネットで知り合った

⇒昨今とても多いケース

③よくわからないので、「解る範囲で書いた(より正直に言えば『適当に書いた』)」

⇒申請は「審査」されます。見るに値しないと評価されると不合格になります。審査とは「テストされる」という意味です。大学のテスト・就職活動履歴書と同じで、審査(書面でテスト)されるのです。適当に書いたらそれは不合格になって当然でしょう

④夫婦の年齢差が大きい

⇒よくある勘違いとして「私は65歳で介護をしてもらう必要があるのでお願いします」と書いて不許可になる。配偶者は介護士ではありませんので、これでは不許可になります。ただし、年齢が高いという理由そのものが不許可の理由ではありません。70歳の旦那さんで当事務所で取れた人もいました。諦めないで!
⑤出会いのきっかけが結婚紹介所等による場合

⇒フィリピンのブローカー・中国東北部の結婚紹介所、ここが不許可になる例として多い地域です
⑥出会ってから結婚までの期間が短い場合

⇒「現地でお見合いをし、その場で意気投合し、その時に入籍もして帰国しました」というケース(多くの場合、結婚仲介所の指導でそうした)。これでは、誰も納得できないと思われます
⑦夫婦に離婚歴がある場合

⇒前婚の離婚原因や何年前に離婚したかなど、資料提出通知で入管から事細かに事情調査を受け、それでも不許可になったというケースが多い
⑧「興行ビザ」で在留している人と結婚する場合

⇒「何が悪い」とはっきり言えませんが、興行ビザでステイしている人達の仲間内に(より正直に言えば悪いフィリピン人ブローカーからの)、「偽装結婚しちゃえ!どうせバレない」という共通認識や噂話があり、違法行為に関する感覚がマヒしてしまっているようで、偽装結婚の人が多いそうです。よって、最も入管でマークされるケースです。

⑨同居する家が狭すぎる場合

⇒夫婦生活ができる生活状況があると説明することが大事で、当然住居の状態も重要視されます。こういう細かい点も審査している訳ですね

⑩婚姻が成立していながら、外国人配偶者が本国に居て、長い期間離れて暮らしていた

⇒「インターネット知り合った」に関連しますが、「ネットで知り合い、母国の人と結婚した。私は日本に住んでいる」という場合、つまり母国の配偶者とは同居歴が短いわけですので、とても不許可になりやすいです。

⑪「簡単な気持ちで結婚したのでは?」と客観的に思える状況

⇒1か月で出会い結婚した夫婦は、逆に言えば、1か月で離婚する可能性が高いわけです。婚姻の継続性が怪しいと思われてしまうケース。「その時は愛していた」「でもすぐに飽きた」では困るという訳です

⑫外国人の妻と結婚離婚・結婚離婚を繰り返している人

⇒「渡し屋(不正入国の仲介業者)」の仲間と思われてしまっている可能性があります

※再申請の案件は、当事務所や専門家に案件を説明し、依頼してください。その方が、きっと貴方の為になると深く思います。報酬を頂戴する事なので強制できませんが、強くそうなさる事を勧めます

当事務所の不許可時再申請依頼専門サイト <ビザ申請:不許可相談専門サイト>

  1. 医療事務 ビザ不許可

    2017-4-3

    (留学→就労)「医療事務」案件で、ビザ不許可大量発生中

    医療事務の資格があっても、留学→就労へビザ変更は認められません! 毎年、留学から就労資格への在留資…

ピックアップ記事

  1. 医療事務 ビザ不許可
    医療事務の資格があっても、留学→就労へビザ変更は認められません! 毎年、留学から就労資格への在留資…
  2. 在留資格変更申請・真っ盛り! 当事務所にとって最も忙しいシーズンが到来中 3月は、留学ビザか…
  3. 上陸特別許可申請
    上陸特別許可(どのような場合に上陸特別許可されるか) 「上陸特別許可」は、法務大臣の裁決の特例とし…
ページ上部へ戻る
Translate »